2011/08/29

今日の結果を受けて


エクレウスの新馬戦はライブではradikoの音声のみで、後に映像を確認しました。 

レースは超スローで、道中は後方2番手でしたが、早めに進出し4コーナーでは先団に並びかける位置まで来ていたので、それ自体はそれほどは問題なかったと思います。しかし、直線に入ってからはまっすぐ走っていませんでしたね。 結果6着、掲示板を外すとは思いませんでした。。

丹内騎手に乗り替わりでしたが、松岡騎手でも今日は勝てなかったと思います。残念な結果となってしまいました。総帥も相当凹んでいそうです。 

代わりというわけでありませんが、この世代最初で唯一の勝ち馬のロブストがクローバー賞を快勝。これを含めラフィアンは今週4勝。来週以降にもつながってほしいものです。

2 件のコメント:

  1. こんにちは、、Mショコラーデ、Mメガロス出走楽しみですネ。。、、自分が勝手に思う抜本的改革とは、、。総帥は、優秀で尊敬する部分数多くありますが、、例えば日本一の相馬眼があるのであれば、、ロージズインメイ、コンデュイット、以前ではペンタイヤなど、、このような馬に、、活躍してから多大な費用をかけて購入するのでなく、、少ない費用で当歳、一歳のうちに購入、、それをヨーロッパやアメリカで走らせ、、そしてGレースを勝たせ、、そして種馬として日本に持ってくる。。(社台グループがノーザンテースト、ジェイドロバリーを導入したように)日本一の相馬眼があるのであれば、初年度からステイゴールドに優秀繁殖多数交配、初年度から、、ターフマンクラブの募集馬の半数近くをステイゴールド産駒にする必要があった、、。
    カーム、プレイ、マイネルエクソンなどお金のむだ使いはせず、息子は、まだ社長デビューさせず、、(もう何年か社長としてスタートしてしまってはいますが、、後戻りして)米国、英国、愛国、仏国、豪州のどこかに、、。社台がアメリカ・ケンタッキー州にフォンテンブローファームを開き、場長に長男・照哉を据えてアメリカ生産界との緊密な関係を築いたように、、牧場の場長、あるいは、それに匹敵するような役目をしてもらい、、海外生産界との人脈を構築してもらい、、(照哉でさえ10年以上米で活動、なので、、それ以上)サンデーサイレンスの所有者であったアーサー・ハンコックがフォンテンブローファーム時代の照哉と親交があった人物であったことが有効に働き、サンデーサイレンス導入に繋がったように、、総帥は、そのような布石を打つ必要があると思います。それと総帥は、、オレガ、オレガ(時々そういう感じがする)(そういう人物は社会、会社の中でもいるとはおもいますが)、、ではなく、例えば最近ではビッグレッド以上に優駿を輩出している(マツリダゴッホ、スマートファルコンなど)岡田スタッド、レックス、ノルマンディファーム代表の実弟の岡田牧雄さんとも手を組んで協力しあう必要があると思います。
    別件ですが、、マイネルの評判馬、、去年マイネルグラード、今年Mエクレウスでなくマイネルアトラクトと思っていました。(ホームページを漠然と見ていた感じでは)
    付録です。今週私の方、金曜川崎クイーンサバンナ、土曜小倉ドリームスパ出走予定で、、頑張ってもらいたいものです。

    返信削除
  2. explorer0018さんのところはMドラゴンが2着になるので数頭が好勝負していましたね。今週も勢いが続いてほしいところですね。
    ウチもショコラーデとメガロスの3歳馬が2頭、小倉です。現地で応援してきます。
    総帥の目標は種牡馬を当てるのもありますが、それよりもダービー制覇が先に来ているように見えます。その呪縛がある限り、それを目指した中距離馬にお金を使い続けるでしょう。一つでもクラシック取ってしまえば、少しは気が楽になって、もっと視野が広がるかもしれませんが。。。

    返信削除