2011/11/05

胴の長い馬

胴長のスラっとした馬は、ストライドが大きく長い距離向きの体型。胴が詰まった馬はストライドが小さくなるのでピッチ走法になるので、短距離向きの体型。このことは馬体の見方の定型句のようにどこにでも書かれているようなことです。もっとも数でいえば胴が長くも短くもない普通くらいの馬が一番多いです。

しかし、もちろん例外も多々あって、胴が短いのに距離をこなせる馬、胴が長いの短距離馬もそれなりに見られます。しかし、数でいえば前者よりも後者の方が多い気がします。つまり胴が長い方が距離のレンジは広そうな印象を私は持っています。

ラフィアンの岡田総帥も「短距離馬も胴が短いよりは長い方が良い」と口にしています。このことが正しいとするならば、あらゆる距離で胴が短いよりは長い方が有利であり、日本においては胴が長い馬は短距離もいけるけど、距離が持つので地位が高い中長距離を多く走り、胴が短い馬は距離がもちにくいので仕方なく短距離を走っている、とも言えてしまいます。

もちろん、適性を決めるのは体型だけではなく、距離適性を決める要因の一番はやはり気性、あとは筋肉の付き方でしょうか。筋肉でゴツゴツした馬はパワーはありますが、同じ距離を走ってもエネルギー消費が大きいので距離が持たないみたいです。

日本のスプリンターは胴が長い馬は多くはないですが、アメリカやオーストラリアの一流スプリンターを見ると胴が長い馬が多い気がしています。もちろん筋肉はガッチリしていますが。

以上のことは私もまだ確信を持つまではいっていないので、これからもっと検証していこうと思っています。

この観点から私の出資している1歳馬を眺めてみます。まずはイセノトウショウの10。スラっとした体型をしていて、プリサイスエンド産駒なのに長い所での活躍を期待しています、とまで言われている馬です。胴はやや長いといった感じでしょうか。このまま見立ての通り中距離馬になってもいいですが、血統どうりの短距離馬に化けてもおもしろいと思います。


次にコスモフォーチュンの10。ブライアンズタイム産産駒に牝馬です。マイネルラヴ産駒の母は完全なスプリンターでした。本馬も典型的な胴が詰まった体型と言えます。気性も前向きということなので、ほぼ間違いなく短距離で活躍してくれることでしょう。


そして、二次募集で私が出資を検討している一頭のラブアクチュアリーの10。父は米のチャンピオンスプリンターであるアルデバランⅡ。母はダンスインザダーク産駒ですが、短距離で活躍しました。血統からは完全な短距離馬なのですが、本馬は典型的な胴長な体型。上記のモデルケースとしても注目したい一頭です。


5 件のコメント:

  1. こんにちは、Dバレンチノの件ありがとうございます。この後も無事に行ってほしいものです。妹のぶうたさんのショコラーデとは、あまり対決したくないですが、もし対決するなら、トランセンド、、スマートファルコンのJBCクラシック競走(G1)の対戦のように、、来年スプリンターズSあたりで頂上対決で1、2着決着といきたいところです。

    先週たまたま、グリーンチャンネル見ていたところコスモフォーチュンの10の姉マイネボヌール京都で出て来て、、コスモフォーチュンの10の姉だ、、と思いながら漠然と見ていたところ、不良馬場の内をデムーロが、追うと、、「ズーン」という感じでとっても安定したフォームで伸びてきて完勝しました。、、、。。。けっこうこれは強いなとも思いましたし、、 コスモフォーチュンの繁殖と資質もけっこうなものだな、、と思いました。。よってコスモフォーチュンの10けっこうな期待が出来る、、。と私は思いました。

    ジャパンカップどうですか??その年の凱旋門勝った馬は、、エリシオの3着が最高のようですが、、。。レコード決着した凱旋門の2着馬、ピルサドスキーは快勝したようですネ。。今年のデインドリームけっこういけるカモです。私は地味にBビスタから枠連で3点の予定です。

    メガロス、アルナイル出陣ですネ。私の見解ではアルナイルは前走休み明けでも直線すごい足を使ったのでここは2戦目で好勝負必死、、と見ます。両馬とも健闘をお祈りします。

    私の方ラフィアンの出走ありません、、付録その他で日曜小倉ローレルクラシック出走で頑張ってもらいたいものです。

    返信削除
  2. explorer0018さん、こんにちは。
    兄妹対決は一度は実現してほしいですね。まずはショコラーデがOP馬にならないといけませんが。G1の舞台だったら最高ですけどね。

    マイネボヌールはなかなかよさそうですね。私が抽選寄りした馬でしたが。。。その分妹にも期待しています。来年募集のコスモフォーチュンとコスモヴァレンチのコンデュイット産駒は楽しみです。人気になりそうですが。

    JCは難しい。。とりあえずブエナビスタ、ヴィクトワールピサ、あとデインドリームは外すことにしました。デインドリームは勝っても不思議ないですが、ここを勝つとあまりに出来すぎだと思うので。

    メガロス、アルナイルは残念ながらだめでした。2頭とも次に期待します。アルナイルは5着だし時期に勝ち上がれるとは思っているのですが。

    ローレルクラシックは現在2番人気ですか。勝てるとよいですね。応援します。

    返信削除
  3. こんばんは、前回メガロス、アルナイルは残念でした、、が切り替えて、次期待です。アルナイルはこれで5戦入着3回とけっこうな安定感があり牡馬混合戦で5着なら、、相手関係でレース選択を間違えなければ、、すぐ勝てると思います。

    コスモフォーチュンとコスモヴァレンチ来年募集、コンデュイット産駒ですか。。それはいいですネ。
    Mボヌール、、阪神JFに出てきました、が、デムーロは他に乗りました。。が、、母重賞勝ちで母父Mラヴの優秀さをある程度証明するかどうか、、注目します。

    今回12/7に更新されたラフィアン1歳近況は、、けっこう重要なその馬の資質と能力が記載されている感じで、、注目です。例えばイセノトウショウの10後半に入ると15秒を切ることもあります。すでにペースが速くなっても苦にしないだけの体力をつけており。。。ハナノメガミの10坂路でキャンター1500m1本。傾斜を苦にせず軽々と登坂しており、さすが父の産駒という走りです。マイネディアマンテの10集団調教では坂路の後半に入るとハロン15秒を切ることもあります。スタッフは「前向きな馬で最後まで一生懸命に走っています。のようにすでにハロン15という数字が出て来て、、。。とにかくもうあまり時間がなくなって来ているので、、今回の近況しっかり精査して出資決定をして行きたいと思ってます。

    メガロス出陣ですネ、、西園厩舎で3戦目で丹内騎手で、、上昇期待です!

    私の方ラフィアン出走ありません。。付録です。。前回ローレルクラシック勝利する事が出来ました。(これで本格化といきたいところです)ありがとうございました。。今週他クラブで土曜中山Dバレンチノ日曜小倉ディレクシオン出走で頑張ってもらいたいものです。

    返信削除
  4. こんばんは。

    最近、色々と忙しくてブログが更新できていなくて申し訳なく思っています。

    明日が過ぎれば多少は楽になる予定ですので、また改めて返信とブログ更新をします。

    またあよろしくお願いします。

    返信削除
  5. 先日はすみませんでした。改めて返信させてください。

    メガロスは今日出走でしたが、残念ながらシンガリでした。。ドリームヴァレンチノ、ディレクシオンとまずまずの結果でしたね。特にバレンチノはOPでもすぐに勝てそうです。本当に重賞勝ってもおかしくないですね。

    ボヌールはG1で9着でした。最後はそれなりに伸びてはいましたが。やはりこの血統はもう少し短い方が良さそうにみえました。コスモフォーチュンの10もほぼ短距離馬だと思っています。

    今回の1歳馬の近況更新で15秒を切るとコメントされた馬は数頭いましたね。イセノトウショウもこのまま順調にいってほしいと思います。ただ喉に関して心配事が出たので、おそらくこのまま売れないまま終わりそうな気がします。explorer0018も注目しておいてください。

    返信削除