2011/04/01

牧場の風景

今回のBRF訪問はもちろん馬達に会いに行くことが一番の目的なのですが、その馬達のいる日高の自然の中でしばらく過ごすこともとても気持ちいいです。日頃、大阪の都市部で過ごしている私にとっては別世界です。

最初に訪れたコスモヴューファーム。海沿いの急斜面に作った牧場です。↓はマイネパティ達がいた放牧地から撮ったもの。海が見えていい景色。それにしてもこんな急斜面に放牧地を作って、馬達は昼夜放牧だと、真っ暗闇でこの斜面を移動するわけでしょ?転んで怪我したりしないか少し心配してみたり。


真歌には出資馬達はいませんが、放牧地に行くと2歳の女の子達が出迎えてくれました。みんな昨年のツアーで会ったことがある子達です。左からマイネベルヴィ(コスモエンドレスの09)、マイネブラッサム(ホクトスプライトの09)、マイネカメリア(タカラカンナの09)、マイネエミリー(マイネメリアンの09)。みんな可愛いですね。このブログでは全て取り上げることはできませんが、各牧場で出資馬でなくてもできるだけ多くの馬に会うようにしていました。


真歌の夕暮れ。この日は初めてゲストハウスに泊まることに。真歌は山奥にあり道に電灯はありません。夜道の運転は怖いので夜は引きこもっていました。。。


ゲストハウスは想像していたよりもとても綺麗で高級ペンションという感じ。キッチンも自由に使えて食事は自分で用意するところが個人的にいいですね。↓は翌朝のゲストハウスのロビー。真歌での坂路調教が一望できます。とても良い眺めです。


ゲストハウスを発って明和に移動。アルナイルとヴォヤージ以外にも、ここでも他の2歳馬達や、繁殖牝馬、とねっこ達とも会いました。放牧中の種牡馬達にもご挨拶。↓はあくびをしているマイネルラヴ。この日はとてもいい気候でしたからね。


明和の山の中腹にある2歳牝馬達がいた厩舎の風景。左に見えるのがお化け坂路で真ん中にあるのがウォーキングマシンです。本当に長い坂路です。


斜面の頂上からの風景。坂路の終点でもあります。私は歩いて下から上まで移動しましたが、なかなか大変。馬達はこの坂路を毎日登ってトレーニングしているわけですね。


今回の訪問で、東京事務所や多くの牧場スタッフの方々にお世話になりました。おかげでとても楽しく過ごすことができました。また夏のツアーで訪れる予定ですのでよろしくお願いします。

4 件のコメント:

  1. こんにちは、、Mショコラーデ、、結構な強い競馬で、。直線に入ってからは、追えばどこまでも伸びる、、という感じで、今後が、本当に楽しみになりましたネ。調教師先生には、母コスモヴァレンチが骨折で活躍出来なかった事を絶対に忘れず、今後は絶対に故障させないとの決意をもって、調教、騎乗者への指導をしていってほしいと感じます。
    プログ内探索していたらBRF訪問と牧場の風景、のところで、、、私も何年か前にゲストハウス宿泊とコスモヴューへ訪問したので、懐かしくかつまた、行きたくなりました。ゲストハウスは高級感のあるハウスで、、確かS.O社長の描いた愛称「Big Red(ビッグレッド)」の「Man O' War」が飾られていて、、。とても精巧に描かれていて、すごい、、と感じました。それとともに、牧場の建物のカラーリングが良い(縁取りが赤だったり)牧柵もきれいにペイントされていて、、レベルの高いセンスを感じ、その点では(他にもありますが)S.O社長を尊敬するようになりました。牧場の方の対応で驚いたのは、、「どんどん放牧している牧場の柵内に入って行ってもいいですよ」との事で、その時、真歌坂路の向こう側のまあまあ広い放牧場に入っていって、たぶん15頭ぐらいいたでしょうか、、その馬群に追いかけられた事が記憶に残っています。。(当然すぐ追いつかれましたが、、何もされませんでした)その同じ機会に社台ファームへも行ったのですが、社台は、、ずっと担当者がついて来ていて、、自分が申し込んだ任意の馬しか見せてもらえず、坂路とか調教施設もそんなに見れず、拘束されて見学した、、との思いがあります。ビッグレッドはかなり自由に見学出来(時間も拘束されず)、、コスモヴューもそうでしたがお目当ての馬を坂路走行させてくれ、それを上の方の見る位置まで教えてくれて見せてくれるという、すごいサービスだと思いました。コスモヴューはすごい絶景ですね。。 明和と浦和はまだ行った時はありません。。私はビッグレッドツアーにはまだ参加した時がないんです。
    ツイッターもちょっと見せてもらいましたが、テオフィロ 種牡馬として上々のスタートこの題目だけ、ブログのページに飛ぶようになっていましたが、これは任意にこの記事だけブログへリンクするように仕掛けられているのですか?
    付録です。今週私の方土曜新潟ティルトザキルト、日曜新潟キープザブレイヴ、出走で頑張ってもらいたいものです。

    返信削除
  2. 申し訳ありませんが、、ブログに関する質問をさせて下さい。例えばぶうたさんのブログですが、、一口馬主、競馬、に関する以外の事に関して、、このブログ内で文、写真ともに、記載しにくいともおもいますが、、(でもブログ自体は自分の記録、写真を残しておくのにすごくいいと思います。)
    ぷうたさんは他の趣味写真など、は、、どうしているのですか、、?、、別にブログを持っているとか、、他の件については記録しない、、とか) 例えば私事ですが、来月ハワイに行くので、ハワイでのTheBusについて書いてあるブログを探して、それに関しての質問でもしたい(教えて知恵袋だと弱い)とかも思うのですが、、競馬関連の私のブログurlからそのような質問とかすると、、違和感がある、、もう一つブログを持ったほうが良いのか、、??
    すみません、、あまり興味のない感じの質問をしてしまいまして、、 回答はなくてもけっこうです。。、

    返信削除
  3. ショコラーデもメガロスも吉田厩舎で、残念ながら両馬とも厩舎で怪我した経験があります。ショコラーデは分かりませんが、メガロスは鞍傷なので人災でした。この辺は気をつけて欲しいところですね。
    牧場のゲストハウスも馬と自由に触れ合えるところもラフィアンならではのサービスですよね。私がラフィアンを続けているのもこの点も大きいです。
    ツアーは私も3年前に初めて参加しました。それはとても楽しくて私のラフィアン観がいい意味で大きく変わりましたね。今ではツアーあってのラフィアンとまで思っています。
    ツアー以外にも時々ある競馬場付近での親睦会もお薦めです。
    Twitterはこのブログに記事を書けば自動的にリンクをつぶやくようになっています。よく見れば他の記事のリンクもあるはずですよ。
    毎週のように出走馬がいるというのもいいですね。新馬戦は特に期待ですね。

    返信削除
  4. 私も一口・競馬以外に一応趣味や関心ごとはありますが、このブログでは競馬以外にことはなるべく書かないようにしています。その方が訪れる方にとっては見やすいですからね。
    Twitterも実は馬メインとそれ以外の2つのアカウントを持っています。馬の方がメインとなっていますが。
    余力があったら競馬以外のブログも書きたいとは思っているのですが、今のところそこまで手が回っていませんね。。。

    返信削除