2013/03/04

チューリップ賞の結果から

土曜日のチューリップ賞は1着クロフネサプライズ、2着ウインプリメーラという結果。

まずはクロフネサプライズから。逃げて且つ直線で突き放す強い勝ち方。如何にもクロフネ産駒らしい長く良い脚を使う馬。翌日の弥生賞は8着に負けたけど、2勝しているマイネルクロップもクロフネ産駒。やはりクロフネは基本スピードがあり、芝もダートもこなすし、良いですね。まだラフィアン&ウインで出資経験はないのでそのうち出資したいといつも思っているのですが。今年は募集馬に入らないかな。

そして、2着のウインプリメーラ。2着で見事、賞金加算と桜花賞の出走権を獲得。ウイン2歳馬のエース的存在です。出資者の方々おめでとうございます。この馬の新馬戦は現地で見ていて良い馬とは思ったのですが、ここまで活躍してくるとは思ってませんでした。

ウインプリメーラは元出資馬マイネルメガロスの妹にあたり、メガロスは中央で1勝はしましたが、伸び悩み中央は引退し、今は大井で走っています。

プリメーラ募集時はウイン入会を考えていなかったので出資の機会はなかったのですが、もしウインに入っていても、私はメガロスや他の兄弟(メガロス以外に中央で勝ったのはいなかった)の印象が強くて、堅実かもしれないけど突き抜けるのは難しいかなと決めつけて出資はしなかったでしょう。ここは反省して次に活かそうと思います。

4 件のコメント:

  1. こんばんは。
    先日は急な書き込みながらお返事も頂きありがとうございました。

    プリメーラは本当に頑張りましたね。私は当日阪神で観戦していたのですが、パドックからとてもうるさくて、これはレースでも苦しくなってしまうだろうと思っていたのだけにビックリでした。

    クラブとしてもバリアシオン以来、久々のクラシック挑戦のようですので、本番も頑張ってくれたら良いですね。


    私もプリメーラは募集時から気になっていましたが、同じステゴでもデスティニーに行ってしまった残念な一人です。。。
    厩舎など考えると魅力的な部分もあったように思いますし…馬選びというのは難しいですね。。。


    遅くなりましたが、先日ぶうたさんが教えて下さった通り、無事馬名が採用されました。
    お互い命名した馬が走ってくれると良いですね。

    返信削除
  2. >ピョン太さん

    プリメーラは桜花賞でもいいとこ行くかもしれません。他のウイン馬も頑張って欲しいですが。

    馬選びは難しい、常に実感しています。評判馬、血統馬、厩舎のいい馬がそのまま走るわけではないですし。特にBRFでは走る走らないに募集価格はほとんど関係ない傾向があります。自分の好みのタイプを追っかけていくのが一番後悔が少ないかなと思っています。

    改めて採用おめでとうございました。
    (どの馬が選ばれましたか?)

    返信削除
  3. こんばんは。

    採用されたのはレンボーシックスの11です。
    関東馬なので、逢える機会が少くなりそうなのは残念です。
    競馬場で走るときには感慨深いものがあるんでしょうね。。。


    ラフィアンの馬名も拝見させて頂きましたが、かなりインターナショナルな感じですね。。。ウインは英語が中心なだけに日本人には親しみやすい気がします。

    返信削除
    返信
    1. >ぴょん太さん

      エフォートでしたか。由来がなかなか良いと思いました。努力が報われる馬になってほしいですね。早期デビューして函館2歳にでてほしいです。

      ラフィアンがインターナショナルなのは、英語の馬名を使い尽くして仕方ない面が大きいです。さらに発音しにくいのも多いですし。私も今年のウインのようにシンプルな英語が多いほうがいいです。

      削除