2012/11/27

小倉・函館の重賞以外の口取り廃止


掲示板やTwitterでかなり反発のあった話題です。私としてもやはり残念な決定です。

個人的には、小倉、函館へ遠征はほとんどないので影響はほぼないと言えますが、かつてメガロスとショコラーデが同日の小倉に出走時に遠征したことはありますので皆無ではないです。実家が福岡でもありますし。

会報で小倉、函館の口取り写真を見てみると、確かに半数以上は会員さんはいない状態です。いても一人二人程度。ちなみに新潟と福島もほぼ同じような状況に見えました。

これならもし本当に資金ぶりが楽ではなく人出を増やせないのだとしたら、東京事務所から遠いこの2場は費用対効果を考えると仕分け対象になってしまうのでしょう。

ウインの方は今のところは従来と変わらない方針だということですが、ウインは3場開催のときは職員によるレクチャーはないときがあると聞いていますので、そのときは口取りもやっていないかもしれません(要確認)。

ラフィアンも重賞以外の小倉、函館を一斉に禁止するのではなく、例えば小倉、新潟同時開催のときに新潟に出走がなくて小倉に大挙出走っていう状況もあるかもしれないし、重賞のある日に一般レースは対応しないのもかなり不自然です。人出が足りないのは仕方ないけどもう少し柔軟性がほしいと思います。

クラブのサービスとクラブ馬の活躍は直接は関連なさそうですが、流れ的にもやはり繋がっている部分はあると思います。クラブ馬がもっと活躍すれば小倉、函館にももっと人が来るかもしれないし、またサービス低下で会員の不満が溜まって人が減ればクラブに入るお金も減りますし。

2 件のコメント:

  1. ウインは口取り申し込みが無いときには派遣無しでレクチャーも無しという流れですね。
    あくまでも口取りのサービスが主です。
    今回の件は金銭云々よりも東京事務所の怠慢でしょう。

    返信削除
  2. 返信があまりに遅れて申し訳ありません…。

    ウインの方を教えていただいてありがとうございます。
    ちょうど明日のラフィアン親睦会に参加することになりましたので、情報入ったらまた書こうと思います。

    返信削除